MUSIC PLANETオーディション受けた友達から聞いた評判と口コミ紹介

口コミ噂イメージ

MUSIC PLANET(以下ミュージックプラネット)とは、芸能人というよりも歌手に特化(フォーカス)したオーディションで、合格後はCDデビューやラジオ・イベント出演も可能な実践的な事務所です。

そんなミュージックプラネットですが、あまりよくない評判や口コミを見ます。中には「詐欺」なんておだやかでないものもあります。

実は私のバンド仲間の2人がこのミュージックプラネットのオーディションを実際に受けてきました。その話を聞いた上で断言します。ミュージックプラネットは決して詐欺ではなく、歌手を目指す方を全力で支える事務所です。安心してオーディションを受けてください。

目次

ミュージックプラネットとはどのようなオーディションなのか?

どんなオーディション

私のバンド仲間2人が実際にオーディションを受けたことがあるので、どのようなオーディションだったか聞いてみました。

  • 1分間で自己PR
  • アカペラで歌唱(1フレーズくらい)
  • 簡単な質疑応答

たったのこの3点でした(2020年度現在のオーディション)。その後2人とも1次オーディションに合格し、2次オーディションに進みました。

自己PRは何を言えばいい?

オーディションでの自己PRって何を言えばいいかわからないという人も少なくないでしょう。オーディションの面接はアルバイトや会社の面接とは違います。アルバイトや会社の面接はその会社に入って自分がいかに役に立つかをアピールする必要があります。

オーディションの面接では「あなたがいかにその夢に対する執着があるか」ということをアピールすることが重要です。例えば面接で「あなたの長所を教えてください」と言われたときには

私の長所は「あきらめない」ということです。本当は10代のころに俳優になりたいと思っていましたが親の反対でオーディションを受けることができませんでした。その後普通に会社員となって経験を積み、33歳で独立して10年経ち軌道に乗ったことである程度時間に余裕ができるようになったことで、自信がつきました。

子供も高校生になったことで一段落し、子供のころからの夢であった俳優になりたいという目標に再チャレンジしたいと思いました。これは私の「あきらめない」という気持ちが持続しているということです。

このような感じの執着心を伝えられるといいと思います。もちろん上の文言は私が考えたサンプルなのであなた自信の経験をみっちり詰め込んだ内容のある事実にはかないません。

ぜひ素晴らしい長所を見出してみてください。

長所が訊かれなかったら?

必ずしも面接で「あなたの長所は?」と訊かれるとは限りません。とはいえども必ず似たような質問があるはずです。例えば

  • あなたが今まで一番頑張ったことはなんですか?
  • あなたの人生の価値観を教えてください
  • あなたの座右の銘はなんですか?
  • あなたは他人からどのような評価を受けていますか?
  • 1分であなたのことを教えてください

このような感じの質問です。これ、実はあなたの長所を訊かれているのと同じなんですね。あなたの長所が「負けず嫌い」だとしましょう。これまでの人生で一番頑張ったことであっても挫折感を味わったことはあるのではないでしょうか。

でもその負けず嫌いの精神で乗り切ったなんていうエピソードなどあるでしょう。それを伝えれられれば響きます。面接で伝えるべき自分の長所はこれだと決めておき、どんな変化球の質問でもこの長所を答えられるようにシミュレーションしておくといいと思います。

アカペラでなにを歌えばいいの?

アカペライメージ

ミュージックプラネットのオーディションでアカペラで歌唱のテストもありました。曲の指定はなく、なんでもいいとのことです。あなたの得意な歌をパフォーマンスするのがベターでしょう。

ちなみに私のバンド仲間2人とも、オリジナル曲を持っているのでそれを披露しました。もしオリジナル曲などがあるならば「曲を作れる」という恰好なアピールです。もしオリジナル曲を持っているならばアピールしない手はないと思います。

もちろん私の仲間2人とも合格しました。

ミュージックプラネットのオーディションの詳細はこちらから

MUSIC PLANET

合格後費用はかかるの?

お金イメージ

合格後はレッスン費やCD制作費なども含めて77万円かかると言われました。普通オーディションに合格すると無料でレッスンを受けられると思うかもしれません。

しかしミュージックプラネットはあくまでも素質あるシンガーを見極め、育てるということが目的です。つまり養成所です。もし無料でレッスンを受けたいというならばミュージックプラネットはおすすめしません。

オーディションの中では合格すれば無料でレッスンを受けられるものもあります。もちろんそれなりの高い完成度もしくは将来性を見い出せられるような素質を持っていなければなりません。これはかなりの狭き門です。

無料でレッスンを受けたいので狭き門を越えようと努力し続けるか、オーディションを合格し有料でレッスンを受け力をつけつつ、デビューのタイミングを模索するか、どちらがいいのかは私にもわかりません。

ちなみに私のバンド仲間2人は2次オーディションも合格しました。しかし合格した2020年3月下旬当時、「新型コロナ」が発生したせいで、彼らの商売(ちなみに1人は居酒屋社長、もう1人は酒卸会社社長)が壊滅的なダメージを受けて音楽活動どころではなくなったので、辞退しました。

レッスン費用77万円は高い?

レッスン費用77万円、これはネットでも書き込みがある通り、これが事実だと思います(2022年2月現在)。確かに77万円といえば中古車だったら買えちゃうくらいの金額です。

大卒のサラリーマンでも3ヶ月くらいの給料ですよね。確かにバカにできない金額です。

しかし大学や専門学校の学費を比較してみると意外と高くはないと気がつくと思います。

国公立大学の授業料は1年で90万円くらい、私立大学となると130万円くらいが相場とのデータがあります。ミュージックプラネットの77万円と比較すると、大学に通うのとそれほど変わらないということがわかったでしょうか。

しかもミュージックプラネットはオーディション合格後は、プロのミュージシャンからの指導なのです。つまり

内容はかなり濃いレッスンです。

もちろん「あなたを歌手としてデビューさせる」というミッションを持ってのレッスンなのでそれなりに厳しいと思いますが、あなたに実力がつくのは間違いないでしょう。

ちなみに私は過去「デジタルハリウッド」というIT系のスクールに通っていたことがありました。そこの授業料は6ヶ月で76万円でした。確かローンを組んで支払いしました。

ここの授業の内容もかなり濃く、6ヶ月で学んだこと(Photoshop・Illustrator・HTMLなど)は私の今のビジネスの根幹になっており、ここで学んでいなければ私は経済人として独立できていなかったと思います。

エンターテインメントにおいてもビジネスにおいても能力を発揮するには「学ぶ(レッスン)」ということは必要だと私は思います。

ミュージックプラネットに所属して歌手デビューできるの?

デビューイメージ

ぶっちゃけ、歌手デビューはできます(CDを出すことをデビューと定義するならば)。ミュージックプラネットはそれなりに素質を持った人・可能性がある人を合格とし、レッスンを受けさせてデビューまで持っていくストーリーができています。なのでCDを出す、大手カラオケに自分の曲が入るということは可能です。

しかし人気が出るのは本人次第です。チャンスは10年前に比べてかなり広がっていると思います。それは今はネットの時代だからです。You Tubeやニコニコ動画などで話題になりSNSで拡散され人気になった人も少なくありません。

ミュージックプラネットでレッスンしていけば、あなたにオリジナルの楽曲が与えられます。レコーディングしてCDが出来上がり、あなた自身でSNSを利用して積極的に露出することがテレビ出演の近道だと思います。

結論:ミュージックプラネットに所属することで歌手デビューはできます

ミュージックプラネットのオーディションの詳細はこちらから

MUSIC PLANET

ミュージックプラネットのオーディションは受けたものは全員合格のうわさ

ネット上の噂や口コミでは「ミュージックプラネットのオーディションは全員合格する」という趣旨のものをみかけます。しかしこれは間違いです。このような書き込みをする方は「歌が下手でも合格した」などと自分自身を過小評価したり、合格後に有料のレッスンがあるとわかったことで「誰でも合格するするオーディション」と勝手に決めつけたというパターンなのでしょう。

ミュージックプラネットの合格率

ミュージックプラネットの合格率は実際は2割強程度のようです。ミュージックプラネットでは公式に発表はしておりませんが、だいたい毎回100名程度の応募で20名前後の合格者とのことです。5人に1人が合格ということです。誰でも合格できるわけではありませんが、狭き門というわけでもありません。

ミュージックプラネットでは少しでも素質を持つ志願者たちを育てようという意思があるということですね。

ミュージックプラネット所属プロデューサーの実績は?

プロデューサー紹介

ここではミュージックプラネット所属プロデューサーの実績についてお伝えします。あなたがもしミュージックプラネットを合格し、CDデビューとなった際に楽曲を作ってくれるかもしれない人たちです。このメンバーの実績を見ると結構ワクワクしてきてしまいますよ。

岡村洋祐 AAA,SEXY ZONEの楽曲を提供
根岸孝旨 ベーシストとしてサザン、藤井フミヤ、奥田民生、吉井和哉のレコーディングに参加。aiko、エレファントカシマシ、椎名林檎などの編曲・プロデュースに携わっている
K-Muto 清貴、久保田利伸、ゴスペラーズ、鈴木雅之、SMAP、DA PUMP、V6など様々なアーティストの楽曲に関わっている
松下典由 菅田将暉、嵐、アイドリング、KAT-TUN、kaedeなどの作編曲を担当
葉山たけし 大黒摩季、ZARD、WANDS、T-BOLAN、DEENなどの編曲を担当
ヒダカトオル 木村カエラ、PUFFY、つじあやの、SCANDAL、いきものがかり、椎名林檎、Gacharic Spinなどの数多くのアーティストの楽曲に携わっている
安田貴広 藍井エイルのデビュー時から楽曲を提供

どのプロデューサーもかなりの有名なアーティストの楽曲に携わっているのがわかりますよね。このようなプロデューサーが楽曲を提供してくれるというならばドキドキしちゃいますね。もちろんこのような方々は実力もない人に楽曲を提供することはありません。オーディション合格後のレッスンをしっかり受けて実力をつけていく必要あるのは言うまでもありません。

ミュージックプラネット出身アーティストの紹介

最後にミュージックプラネット出身で現在アーティスト活動をされている方々を紹介します。主にTwitterで発信されている方々です。ミュージックプラネット自体がまだ若い事務所なので超有名なアーティストはまだいないものの、みんな実力があります。

 

 

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか。ミュージックプラネットの生の評判や口コミをまとめました。これをご覧になっているあなたもアーティストを志していることでしょう。ミュージックプラネットに所属したからといって必ずしも人気が出るとは限りません。しかし芸能界に足を踏み入れることができるのは間違いありません。

ミュージックプラネットのオーディションに合格後にレッスン費用などかかるのは間違いありません。しかしプロによる厳しいレッスンと有名アーティストを手掛けるプロデューサーによる楽曲提供であなたの可能性は、何もしないままよりも確実に高くなります。

ドラクエの呪文で例えるならば「メラ」から「メラガイアー」を修得することができるということなのです。

40代でも遅くはありません。夢へのチャレンジはまだまだ可能です。

ミュージックプラネットのオーディションの詳細はこちらから

MUSIC PLANET

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

rinohaのアバター rinoha 個人事業主代表

テレビ東京に出演している個人事業主。その他文化放送、地元ケーブルテレビなど出演実績多数。子どものころ芸能人に憧れていたが夢を叶えようとせず、大学卒業後普通の会社員となる。しかし会社員に耐えられず個人事業主に。ネットを通じてテレビ東京より出演のオファーをいただき憧れのテレビ出演へ。元ジャニーズの人気グループのリーダーだったY氏がMCをしている番組で共演を果たし長年の夢を叶える。夢はあきらめたら叶うことはないと実感。

コメント

コメントする

目次